KINTORE ESTHE GINZA
Beauty & Wellness
Ginza Tokyo Japan
Beauty & WellnessReservation only

反り腰がくびれを消す理由 ─ あなたの「姿勢習慣」が体型に与える深刻な影響

2025年6月20日

  • facebook
  • insta
  • twitter
  • LINE
スポーツEMSトレーニング

反り腰がくびれを消す理由

─ あなたの「姿勢習慣」が体型に与える深刻な影響


🔸 その“くびれがない”は、脂肪のせいではなく「反り腰」かも?

「どんなにお腹をへこませても、くびれが見えない」
「痩せたのに下腹が出ているように見える」
──そんなお悩み、実は**反り腰(そりごし)**が原因かもしれません。

反り腰とは、骨盤が前に傾きすぎ、腰が過剰に反ってしまっている状態
これは一見、姿勢が良さそうに見えますが、体幹バランスが崩れ、くびれラインが消える最大の要因のひとつなのです。


🔸 反り腰がくびれを消すメカニズム

① 骨盤前傾により内臓が前方に落ちる

骨盤が前に倒れると、内臓が重力に従って下腹側へ。これにより、下腹ぽっこり現象が生まれます。

② 肋骨の開きでくびれが消失

反り腰によって胸が過度に張ると、肋骨が外に開きやすくなり、ウエストラインが寸胴に。

③ インナーマッスルが働きにくくなる

本来、くびれをつくるために働く腹横筋・腸腰筋・骨盤底筋などの深層筋群が機能低下。
その結果、表面的な腹筋を鍛えても「内側から引き締まらない体」に。

④ 呼吸の浅さで代謝もダウン

反り腰により横隔膜の可動域が狭まり、呼吸が浅くなり、自律神経が乱れやすくなります。
これが基礎代謝の低下むくみ・冷えを招く悪循環に。


🔸 “くびれ”を取り戻すには、まず姿勢から整える!

くびれを作るための近道は、体重を落とすことではなく「骨盤の位置」を正すことです。
なぜなら、**骨盤と肋骨の距離(=ウエストのくびれ幅)**は、姿勢によって変化するから。

🟨 正しい骨盤位置で得られるメリット:

  • 内臓が正しい位置に戻る → 下腹スッキリ

  • 呼吸が深くなる → 代謝アップ&自律神経安定

  • インナーマッスルが自然に働く → お腹が引き締まる


💡 筋トレエステ銀座でできる、反り腰改善×くびれ作り

筋トレエステ銀座では、単なるEMS施術ではなく、“骨格の再教育”を起点にした体型改善を行っています。

▶ 施術ステップ例:

  1. 骨盤・肋骨ポジションのチェック
     → 姿勢・動作パターンの癖を分析し、反り腰の根本要因を特定。

  2. 本質型EMSでインナーマッスル強化
     → 腹横筋・腸腰筋・骨盤底筋へダイレクトに電気刺激。深層から支える筋肉を目覚めさせる。

  3. 横隔膜リリース+姿勢誘導エクササイズ
     → 呼吸と連動したストレッチで肋骨の動きを改善し、くびれラインの再構築へ。


参考文献・エビデンス

  • Kolar, P. et al. “Dynamic Neuromuscular Stabilization and Postural Control.” Rehabilitation of the Spine, 2011.

  • 日本整形外科学会「体幹筋の機能と骨盤の関係」(2019)

  • 厚生労働省「健康づくりのための身体活動指針」改訂(2023)


✅ まとめ:「痩せればくびれができる」は、もう過去の話

**“くびれは筋肉よりもまず骨格”**という視点が、これからのボディメイクの常識。
どれだけ脂肪を減らしても、骨盤と肋骨のポジションが歪んでいては、美しいくびれは生まれません。

筋トレエステ銀座では、体重やサイズにとらわれず、「本当に美しいライン」だけを見据えた施術を提供しています。

今ある反り腰に、未来の理想体型を邪魔させないでください。
くびれ再生は、“正しい姿勢”という名の革命から始まります

▼▼▼“あ、それ私かも…”と思ったあなた。▼▼▼こちらも刺さるかも…

【必読】創業した理由:表面的な若さや細さを追うのではなく、年齢や体調に関係なく“自分らしく美しくあること”を再定義したい

 

なぜ筋トレエステ銀座のプログラムは高額なのか?

 

【EMSの真実】知性は、身体に宿る─本物を知る人が辿り着く“沈黙の筋肉”へのアプローチ

 

猫に小判 ─ 高性能EMSも、使いこなしてこそ“意味”がある