KINTORE ESTHE GINZA
Beauty & Wellness
Ginza Tokyo Japan
Beauty & WellnessReservation only

姿勢と呼吸の相関関係─猫背が脂肪を呼ぶ理由 「美しい姿勢は、深い呼吸と燃える代謝を生む」

2025年6月20日

  • facebook
  • insta
  • twitter
  • LINE
スポーツEMSトレーニング

姿勢と呼吸の相関関係──猫背が脂肪を呼ぶ理由

「美しい姿勢は、深い呼吸と燃える代謝を生む」


はじめに──その「猫背」、美しさと代謝の両方を奪っていませんか?

忙しい日々の中、ふと鏡に映る自分の背中。「昔より丸くなったかも」と感じることはありませんか?
実は、その“猫背”は、ただの見た目の問題ではなく、脂肪を蓄積しやすい身体をつくる深刻な要因なのです。

本記事では、「姿勢・呼吸・脂肪燃焼」の科学的なつながりを明快に解説しながら、
姿勢から根本改善できる筋トレエステの新たな可能性についてもご紹介します。


姿勢と呼吸の「科学的な相関関係」

猫背(胸郭の圧迫・骨盤後傾)

横隔膜の動きが制限される

浅い胸式呼吸に

酸素供給量の低下・交感神経過剰

代謝の低下・脂肪燃焼効率ダウン

脂肪蓄積(特に腹部・背中)

猫背で「呼吸が浅くなる」──その理由

私たちの呼吸の要である横隔膜は、正しい姿勢で最大限のパフォーマンスを発揮します。
ところが猫背になると、胸郭が押しつぶされ、横隔膜が下方へ動けなくなり、自然と**浅く早い呼吸(胸式呼吸)**に。

この呼吸パターンは、酸素の取り込み効率が低くなり、エネルギー代謝が落ちることが研究でも示されています。

参考文献:McKenzie, D.C. (2012). Respiratory physiology: adaptations to training and detraining. Journal of Sports Science and Medicine.


浅い呼吸が引き起こす「代謝の悪循環」

酸素不足が続くと、自律神経のバランスが崩れ、交感神経が過剰に優位になります。
この状態では、「ストレスホルモン」として知られるコルチゾールが増加し、
以下のような代謝の悪循環を引き起こします:

  • 脂肪の分解が抑制される

  • 筋肉の合成が阻害される

  • インスリン感受性が下がり、内臓脂肪が増える

参考資料:厚生労働省 e-ヘルスネット「ストレスと肥満の関係」


そして体脂肪は“姿勢の乱れ”のある場所に集中する

特に影響を受けるのが、腹部・腰背部
これらの部位は、呼吸筋(横隔膜、腹横筋、脊柱起立筋)とも密接に関係しており、
猫背による筋力低下と呼吸制限のダブルパンチで脂肪が蓄積されやすくなります。


美姿勢こそ、最強の“代謝スイッチ”

逆に、姿勢を正すと──

  • 横隔膜がしなやかに動くようになる

  • 呼吸が深まり、副交感神経が活性化

  • 酸素供給が安定し、代謝が向上

  • ホルモンバランスが整い、脂肪が燃えやすく

美しい姿勢=燃える身体という方程式が、ここに成立します。


筋トレエステ銀座では「姿勢 × 呼吸 × 筋力」で根本改善を

筋トレエステ銀座では、**単なる美容エステではなく、「呼吸が深くなる姿勢づくり」**を目的としたボディメイクを提供しています。

私たちのアプローチ

  • 姿勢評価に基づいたオーダーメイド施術

  • 横隔膜・腹筋・骨盤底筋を意識した筋トレ指導

  • 深層呼吸を誘導するファシア(筋膜)リリース

  • 代謝・自律神経を整えるEMS技術も導入

「きちんと呼吸できる身体」を土台から整え、脂肪を燃やしやすい身体を根本から育てます。


美しさは、正しい呼吸から始まる。

あなたが「何をしても痩せにくい」「お腹だけぽっこり残る」と感じているなら──
それは呼吸と姿勢の誤作動が原因かもしれません。

今こそ、筋トレエステ銀座で「燃える身体」と「美しい軸」を手に入れてみませんか?


【まずは初回体験へ】

美姿勢・呼吸チェック&代謝促進施術がセットになった人気コースをご用意しております。
▶ご予約はこちらから◀


参考文献

  • McKenzie, D.C. (2012). Respiratory physiology: adaptations to training and detraining. Journal of Sports Science and Medicine.

  • 厚生労働省 e-ヘルスネット「呼吸・姿勢と健康」

  • 日本呼吸器学会 呼吸リハビリテーション指針(2021年)

  • 『ボディマッピングでわかる呼吸と姿勢の科学』(医道の日本社, 2019)

 

▼▼▼“あ、それ私かも…”と思ったあなた。▼▼▼こちらも刺さるかも…

【必読】創業した理由:表面的な若さや細さを追うのではなく、年齢や体調に関係なく“自分らしく美しくあること”を再定義したい

 

なぜ筋トレエステ銀座のプログラムは高額なのか?

 

【EMSの真実】知性は、身体に宿る─本物を知る人が辿り着く“沈黙の筋肉”へのアプローチ

 

猫に小判 ─ 高性能EMSも、使いこなしてこそ“意味”がある