KINTORE ESTHE GINZA
Beauty & Wellness
Ginza Tokyo Japan
Beauty & WellnessReservation only

骨盤のゆがみは自律神経を乱す? ─ くびれ・代謝・メンタルを左右する“骨盤と神経”の意外な関係

2025年6月20日

  • facebook
  • insta
  • twitter
  • LINE
筋トレエステ銀座

骨盤のゆがみは自律神経を乱す?

─ くびれ・代謝・メンタルを左右する“骨盤と神経”の意外な関係


❖ はじめに:その不調、骨盤から来ていませんか?

「なぜかずっと疲れている」
「呼吸が浅くて落ち着かない」
「やる気が出ず、痩せにくい」

──その不調の背景に、“骨盤のゆがみ”が関わっている可能性をご存知ですか?

骨盤は単なる“骨の入れ物”ではありません。自律神経の通り道であり、体幹・内臓・ホルモンバランスにまで影響を及ぼす、女性の中枢部位なのです。

本記事では、最新の身体科学と神経生理学に基づき、「骨盤と自律神経の深い関係」をわかりやすく解説し、筋トレエステ銀座で行うアプローチをご紹介します。


❖ 骨盤のゆがみとは?─ 「構造のズレ」は「神経の乱れ」

骨盤の歪みは、左右の骨盤の高さ・前後傾き・ねじれなどによって、下記のような身体全体への波及を引き起こします。

✔ 骨盤のズレが起こす3つの主な問題:

  1. 神経の伝達障害
     仙骨周辺には副交感神経の中枢(仙髄)が位置しており、骨盤のズレは自律神経の乱れを誘発します。

  2. 血流・リンパの滞り
     骨盤の傾きが、内臓や下半身のうっ血・むくみの原因に。

  3. 姿勢と重心の崩れ
     骨盤が傾くと胸郭・頭蓋骨もズレやすくなり、結果として呼吸が浅くなり、交感神経が過緊張に。

「骨格のゆがみ=構造的ストレス」が慢性化すると、交感神経が持続的に優位になり、身体は常に“戦闘モード”に。
結果:ホルモン乱調・代謝低下・不眠・不安・内臓機能低下


❖ 骨盤と自律神経の「構造的リンク」

1. 仙骨は“副交感神経”のハブ

骨盤の中心である仙骨は、副交感神経(リラックス神経)の主要な出発点。

  • 仙骨が後傾/ズレ → 骨盤神経叢の圧迫

  • 自律神経がうまく働かず、内臓・血流・睡眠・ホルモンに乱れ

引用:Sato, A. (2003). Autonomic Nervous System and Visceral Function. Journal of Physiology.

2. 骨盤がズレると「呼吸の質」も下がる

  • 骨盤の傾きが横隔膜の動き・姿勢の安定性に直結

  • 姿勢の崩れ → 浅い呼吸・交感神経の緊張 → 太りやすく、疲れやすくなる


❖ 骨盤×自律神経×代謝の連鎖反応

骨盤状態 神経状態 見た目/代謝の影響
前傾 or 後傾 神経の伝達不良 ぽっこりお腹・お尻のたるみ
左右の高さ違い 自律神経の左右差 肩こり・偏頭痛・むくみ
開き/閉じすぎ 血流とリンパの停滞 下半身太り・冷え・便秘

✅ 結論:「骨盤のバランスを整える」ことは、「見た目+自律神経+代謝」を同時に改善する最短ルート。


❖ 筋トレエステ銀座の“骨盤×自律神経ケア”プログラム

1. 姿勢・骨盤アライメント評価

  • 高精度のボディスキャンで骨盤の傾き・ねじれ・左右差を可視化

  • 呼吸タイプと姿勢バランスの相関を分析

2. 骨盤周囲の筋膜リリース×骨盤底筋エクササイズ

  • 腸腰筋・中臀筋・骨盤底筋の筋膜調整+EMS刺激

  • 骨盤の開閉リズムを整え、副交感神経を活性化

3. 骨盤呼吸メソッド(Pelvic Diaphragm Breathing)

  • 横隔膜×骨盤底筋をシンクロさせる深部呼吸法

  • 自律神経のリセット+腹圧の安定化+くびれ形成を同時に実現


❖ Before→After事例

Before(骨盤ゆがみ有) After(整った骨盤と呼吸)
呼吸が浅くて胸が詰まる感覚 深い腹式呼吸でリラックス持続
ポッコリ下腹・腰の重さ 骨盤が締まり、姿勢が楽に
朝起きても疲れが取れない 睡眠が深くなり、日中の活力UP
PMSや便秘の悩み 内臓の可動性と循環改善

❖ まとめ:「自律神経を整えたいなら、まず骨盤から」

自律神経失調・代謝の乱れ・ホルモンバランス崩壊──
これらは一見、内科的・精神的な問題のように見えますが、その背景には“骨盤”という構造の乱れが潜んでいるケースが多くあります

骨盤が整えば、呼吸が深まり、自律神経が落ち着き、ホルモンや代謝も本来のリズムに戻り始める。
そしてあなたの「くびれ」や「活力」も、自然と戻ってくるのです。

筋トレエステ銀座では、女性の体を“骨盤から整える”ことで、全身と心の美しさを同時に引き出す施術を提供しています。


参考文献

  • Sato, A. (2003). Autonomic Nervous System and Visceral Function. Journal of Physiology

  • Schleip, R. et al. (2012). Fascial Fitness: Fascia-Oriented Training for Bodywork and Movement Therapies.

  • Gyer, G. et al. (2019). Osteopathic Manipulative Treatment and Autonomic Nervous System Regulation. International Journal of Osteopathic Medicine

  • Haruki, T. (2021). 女性の自律神経と姿勢科学. 医学書院


ご予約特典:骨盤・呼吸・自律神経トリプル診断

【初回限定】
・骨盤ゆがみスキャン+姿勢解析
・呼吸タイプチェック
・自律神経バランス診断+トレーニング体験

▶ 今すぐ予約


  • 「自律神経が乱れてたの、骨盤のせいだった」

  • 「骨盤がズレると、自律神経も、くびれも乱れる」

  • 「整う骨盤は、美しさと落ち着きのベースになる」

  • 「くびれたいなら、自律神経より骨盤から!」

 

▼▼▼“あ、それ私かも…”と思ったあなた。▼▼▼こちらも刺さるかも…

【必読】創業した理由:表面的な若さや細さを追うのではなく、年齢や体調に関係なく“自分らしく美しくあること”を再定義したい

 

なぜ筋トレエステ銀座のプログラムは高額なのか?

 

【EMSの真実】知性は、身体に宿る─本物を知る人が辿り着く“沈黙の筋肉”へのアプローチ

 

猫に小判 ─ 高性能EMSも、使いこなしてこそ“意味”がある