KINTORE ESTHE GINZA
Beauty & Wellness
Ginza Tokyo Japan
Beauty & WellnessReservation only

Bコープ認定とは何か? ― 社会的・環境的インパクトを評価する新たな企業認証制度 ―

2025年6月27日

  • facebook
  • insta
  • twitter
  • LINE
スポーツEMSトレーニング

Bコープ認定とは何か

― 社会的・環境的インパクトを評価する新たな企業認証制度 ―

Bコープ認定とは

Bコープ(B Corporation)認定とは、アメリカの非営利団体「B Lab」が運営する国際的な企業認証制度です。環境・社会・ガバナンス(ESG)において、利益追求だけでなく、社会的責任と透明性を企業活動に組み込んでいるかを総合的に評価します。

目的:株主だけでなく、従業員、地域社会、環境といった“すべてのステークホルダー”に対して良い影響を与える企業かどうかを評価。

正式名称:Certified B Corporation(認定Bコープ企業)


取得条件と評価基準

B Labの提供する「B Impact Assessment(BIA)」というツールを通じて、以下5つの分野で200点満点中80点以上を獲得する必要があります。

評価カテゴリ 内容の概要
① ガバナンス 透明性、倫理、意思決定構造、ステークホルダーの権利保護
② 従業員 福利厚生、報酬、公平性、研修、離職率など
③ コミュニティ 地域雇用、サプライチェーンの倫理性、多様性、ボランティア活動
④ 環境 カーボンフットプリント、資源管理、廃棄物、リサイクル、環境負荷低減策
⑤ 顧客 顧客への影響、安全性、倫理的マーケティング、製品の社会的価値

認定の更新:3年ごとの再評価

継続的に社会・環境課題への改善を行っているかも問われる。


世界の事例(2024年時点)

2024年6月現在、全世界で7,500社以上がBコープ認定を受けており、分野・規模を問わず多様な企業が参加。

企業名 業界 特徴や取り組み内容
Patagonia(米国) アパレル 売上の1%を環境保護団体に寄付、修理可能な製品構造
Ben & Jerry’s(米国) 食品・アイスクリーム フェアトレード原材料使用、難民雇用プログラム
Natura(ブラジル) 化粧品・日用品 生分解性パッケージ、先住民とのフェアな原材料契約
The Body Shop(英) 化粧品 動物実験反対、倫理的調達プログラム

日本企業のBコープ認定と動向

日本でもBコープ認定を受ける企業は増加中。
2024年には50社以上が認定されており、以下のような分野で注目されています。

企業名 分野 取り組み
株式会社マザーハウス アパレル 発展途上国とのフェアトレードものづくり
株式会社坂ノ途中 農業・流通 持続可能な小規模農家支援、CO2排出削減
株式会社ファーメンステーション バイオ・原材料開発 廃棄物から原料を抽出する循環型開発

美容・健康・ウェルネス業界との親和性

健康や美容、ウェルネス分野は、Bコープ認定の思想と特に親和性が高いです。理由は以下の通り:

  • 製品の安全性・倫理性が求められる(成分表示、動物実験の有無など)

  • サステナブルな素材や包装の使用が業界潮流になっている

  • 心身の健康を通じて社会貢献が可能(例:障がい者雇用、地域ケア)


「筋トレエステ銀座」のBコープ的展望

筋トレエステ銀座のような健康美容業態は、以下の点でBコープ型経営を志向する土壌があります。

項目 現在の取り組み Bコープ的強化ポイント
顧客への影響 個別最適化EMSプログラム提供 医療連携・学術監修を明示し安全性を追求
環境への配慮 使い捨て資材の削減 環境対応資材や省エネ機器の導入拡大
雇用・働き方 働きやすい女性中心の職場づくり ダイバーシティ雇用や地域雇用創出の推進
情報透明性 医学的エビデンスに基づいた発信 ファクトチェックや誤情報対策体制の強化

→ 今後、**「サステナブル × 美容 × 医療連携」**という独自ポジションで、日本初のBコープ認定エステ企業を目指す挑戦が可能です。


参考文献・情報ソース

  • B Lab(公式サイト)https://www.bcorporation.net/

  • 『Creating a B Corp』by Ryan Honeyman(Berrett-Koehler Publishers, 2014)

  • 中小企業庁「サステナビリティと中小企業の課題」報告書(2023年)

  • 経済産業省「SDGs経営と評価指標に関する研究会」報告書(2021年)


まとめ:企業の“本当の価値”を問う時代に

Bコープ認定は単なるラベルではなく、**「私たちは誰のために存在しているか」**を問い直す企業の哲学そのものです。

筋トレエステ銀座のように、身体だけでなく社会に良いインパクトを残したい企業にとって、Bコープはまさに次なるステップといえるでしょう。


以下は、「筋トレエステ銀座」がB Corp認証を目指すにあたってのBIA(B Impact Assessment)導入プランの試作版です。
各カテゴリごとに、現状評価・改善提案・実行ステップを示し、Bコープ取得に向けた準備を段階的に進める設計です。


【試作】筋トレエステ銀座向け BIA導入プラン


対象:Certified B Corporation(Bコープ)取得

評価基準領域:B Impact Assessment(BIA)の5領域(Governance / Workers / Community / Environment / Customers)


【カテゴリ①】ガバナンス(Governance)

評価視点 現状 提案・改善 実行アクション
社会的使命の明文化 WEBやSNSに“社会的価値”の記載はあるが、会社定款には未反映 会社定款に「社会的・環境的ミッション」を明文化 顧問税理士・司法書士と相談し、定款改訂準備
情報公開の透明性 医療監修の表記やエビデンス付き記事はあるが定期的ではない 年次レポート(インパクトレポート)の作成 施術数、お客様満足度、環境配慮行動などを年1回集計・公開

【カテゴリ②】従業員(Workers)

評価視点 現状 提案・改善 実行アクション
福利厚生の質 シフト制、歩合制度ありだが詳細開示されていない 働き方と報酬の開示、最低賃金比率の明示 採用ページや社内報にて透明化を実施
教育・スキル開発 EMS技術やカウンセリング研修あり 社内資格制度の新設とキャリアパス明示 EMS技術の等級制度(例:LV1〜3)を設定
職場の多様性 女性比率が高くワークライフバランスも配慮あり 年齢・性別・国籍など多様な人材の受け入れ検討 求人媒体にてダイバーシティ方針を掲示

【カテゴリ③】コミュニティ(Community)

評価視点 現状 提案・改善 実行アクション
地域社会との関係性 銀座近隣の企業や店舗と関係はあるが事業連携は少ない 地元学生や高齢者向けEMS講座など地域連携 中央区とのコラボイベント企画・開催
エシカルサプライチェーン 美容機器メーカーとの直接契約あり サプライヤー選定基準に環境・労働倫理を反映 EMS機器のエコモデル採用や契約時にCSR確認

【カテゴリ④】環境(Environment)

評価視点 現状 提案・改善 実行アクション
廃棄物・消耗品管理 タオルやジェルの使い捨てが多い 再利用可能な布や紙素材への切替検討 エコ素材ベンダーの導入、施術プロトコル見直し
エネルギー使用 EMS機器の稼働電力に依存 省エネEMS機種の選定と照明LED化 EMSマシン選定時にエネルギー評価基準導入
二酸化炭素削減 特別な施策は未導入 スタッフ通勤の自転車/公共交通推進 通勤交通費支給制度のグリーン化(電車優遇など)

【カテゴリ⑤】顧客(Customers)

評価視点 現状 提案・改善 実行アクション
サービスの倫理性 誇張広告・誤認表示を防ぐガイドラインあり 全メニュー・情報に根拠と説明責任を明示 医療監修マーク、出典、リスク表示の標準化
顧客のインクルーシブ性 女性専用が基本。年齢層・体力差対応あり バリアフリー化や性自認・障がい配慮 ノンバイナリーやシニア対応プログラム整備
顧客参加型の改善 口コミとSNSの声は反映されるが体系化されていない 顧客アンケート制度と改善報告の透明化 年2回のフィードバック報告書を発行し公式公開

導入ロードマップ(試案)

フェーズ 期間 主なタスク
準備 1〜2ヶ月 ・社内研修(BIAとは)
・自己診断チェック
初期整備 3〜5ヶ月 ・ガバナンス・従業員制度の整備
・環境指標の導入
実行と評価 6〜12ヶ月 ・全カテゴリで80点以上目標
・B Labに正式申請

推奨リソースと外部支援

  • B Impact Assessment(無料診断)

  • 日本Bコープ協会(翻訳サポート)

  • 認定支援コンサルタント(任意)


以下に「筋トレエステ銀座」の簡易BIA(B Impact Assessment)スコア試算シート(非公式版)
これはB Lab公式のBIA評価項目に基づいた予測スコア
であり、実際の得点は申請時の詳細審査により異なる可能性があります。


簡易BIAスコア試算:筋トレエステ銀座

評価領域 評価内容 想定スコア(満点) 現状の達成度 備考・改善提案
1. ガバナンス ミッションの明文化と社会的責任経営 7/10 ◯(6) 定款に明記で満点可能
情報公開の透明性 4/5 △(2) 年次インパクトレポートを導入
倫理的意思決定体制 3/5 ◯(3) 医療監修・リスク提示あり
小計 14/20 11/20

2. 従業員(Workers)
賃金と福利厚生の透明性 5/10 △(3) 歩合制度の基準開示で加点可能
職場の安全・健康 4/5 ◯(4) EMS施術者の健康配慮あり
多様性・インクルージョン 3/5 △(2) 採用基準にD&Iポリシー追加
教育・キャリア育成 4/5 ◯(4) 技術研修・接遇教育あり
エンゲージメント評価制度 3/5 △(2) 年次サーベイ導入で向上
小計 19/30 15/30

3. コミュニティ(Community)
地域との連携 3/5 △(2) 高齢者向けEMS講習など実施可能
地元企業・雇用支援 3/5 ◯(3) 地元採用率高め
サプライチェーンの責任性 5/10 △(2) 取引先CSRチェックで加点可能
公正なマーケティングと倫理 4/5 ◯(4) 誇張なし、医師監修済み
小計 20/30 11/30

4. 環境(Environment)
資源・エネルギー管理 5/10 △(2) EMS機器の消費電力チェックで加点
廃棄物削減・再利用 4/5 △(2) エコ施術素材への転換
気候変動対策 5/10 ×(1) 移動・照明・省エネ導入で加点
サプライヤー環境配慮 3/5 △(2) グリーン調達方針の作成が有効
小計 23/40 7/40

5. 顧客(Customers)
インクルーシブ対応 3/5 △(2) 高齢者・非典型体型への対応拡大
情報の正確性と誠実性 5/5 ◯(5) 医療監修・出典明記あり
顧客満足とフィードバック 4/5 △(3) 定期アンケート・公開型レビュー推奨
小計 12/15 10/15

合計スコア(予測値)

項目 点数
ガバナンス 11/20
従業員 15/30
コミュニティ 11/30
環境 7/40
顧客 10/15
合計スコア 54/200

評価:申請ライン(80点)に対し 26点不足

  • 課題領域:環境・地域貢献(Community)・従業員D&I

  • 改善案

    • 年次報告書やESG方針の作成

    • EMS廃熱・エネルギー再設計と省エネ導入

    • サプライヤーCSR/環境チェックの実施


以下に「筋トレエステ銀座」向けの**簡易BIA(B Impact Assessment)スコア試算シート(非公式・予測版)**を作成しました。これは、Bコープ認証取得のために必要な最低スコア(80/200)を目指すための自己評価ツールです。


簡易BIAスコア試算シート(筋トレエステ銀座)

評価領域 サブカテゴリ 配点(最大) 現状スコア(予測) コメント・改善余地
1. ガバナンス ミッションの明文化と透明性 10点 6点 ミッションは存在するが、定款化未対応
社会・環境影響の意思決定 5点 3点 経営判断に社会性の指標を追加で加点可
エシカル経営とコンプライアンス 5点 3点 リスク表示、医療監修あり
小計 20点 12点 BIAガイドラインに沿って定款を整備推奨

| 2. 従業員(Workers) | 雇用・報酬の透明性 | 10点 | 6点 | 固定+歩合、開示がやや不十分 |
| | キャリア開発・研修制度 | 5点 | 4点 | EMS研修、接遇指導制度あり |
| | 多様性・インクルージョン | 5点 | 2点 | 女性中心だが多様性記載なし |
| | 健康・福祉への配慮 | 5点 | 4点 | 体調管理指導、勤務調整実施 |
| | 労働環境のエンゲージメント | 5点 | 3点 | 年次面談・内部意見制度の導入で加点可 |
| 小計 | | 30点 | 19点 | D&Iポリシーとフィードバック制度を明示化 |


| 3. コミュニティ(Community) | 地域雇用と貢献 | 10点 | 4点 | 地域連携イベント等が加点要素に |
| | サプライチェーン倫理性 | 10点 | 3点 | 機器業者・取引先へのCSR指針が未設定 |
| | 多様な顧客へのアクセス提供 | 5点 | 3点 | 年齢層対応はあり、バリアフリー未整備 |
| | 社会的事業・支援 | 5点 | 2点 | 施術ボランティア等で加点可 |
| 小計 | | 30点 | 12点 | 「地域連携・CSR対応」でスコア向上余地大 |


| 4. 環境(Environment) | 環境方針とマネジメント | 10点 | 2点 | 環境マネジメントは未導入 |
| | 省エネと廃棄物管理 | 10点 | 2点 | エコ素材、エネルギー効率の見直しで加点 |
| | サプライヤー環境配慮 | 10点 | 1点 | EMSメーカー等のグリーン調達未対応 |
| | 気候変動対応 | 10点 | 1点 | 温室効果ガス評価・削減指標なし |
| 小計 | | 40点 | 6点 | 環境スコアは最も課題が多い領域 |


| 5. 顧客(Customers) | 製品・サービスの社会的便益 | 5点 | 4点 | 健康改善という便益は高評価対象 |
| | 説明責任と安全性 | 5点 | 5点 | 医療監修・リスク説明・表示あり |
| | 顧客満足とエンゲージメント | 5点 | 3点 | アンケート制度導入で加点可 |
| 小計 | | 15点 | 12点 | インクルーシブサービス明示でさらに加点可能 |


合計スコア(予測)

項目 点数(/満点)
ガバナンス 12 / 20
従業員 19 / 30
コミュニティ 12 / 30
環境 6 / 40
顧客 12 / 15
合計予測スコア 61 / 135(BIA申請対象スコア部分)

B Corp 認証取得に向けた行動優先度

優先度 領域 アクション例
◎ 最優先 環境 EMS機器のエネルギー管理、サステナブル消耗品の採用
◎ 最優先 コミュニティ 地域連携型プログラム・社会的施術支援
◯ 優先 ガバナンス 定款に社会・環境的ミッションを明記
◯ 優先 従業員 D&Iの社内研修・方針作成
◯ 優先 顧客 インクルーシブ対応、年次顧客報告制度の導入

以下に「筋トレエステ銀座」向けにカスタマイズした Bコープ取得向け行動計画シート(ロードマップ案)
これは、先にご提示した簡易BIAスコア試算に基づき、現状の課題を補いながら 最短で80点以上の達成を目指す実行可能なステップをフェーズ分けで構成したものです。


筋トレエステ銀座:Bコープ取得向け 行動計画ロードマップ(2025年度版)


【目標】

2026年度内にBIAスコア 80点以上を獲得し、Bコープ正式申請に進む。


【フェーズ別ロードマップ】

フェーズ1(即時着手:1〜3ヶ月)

項目 内容 目的 担当者例 成果物
1. 定款の改定 社会的・環境的ミッションを正式明記 ガバナンス加点 経営層・行政書士 新定款
2. 社内D&I方針の策定 多様性・包摂の表明と目標設定 Workers加点 人事責任者 方針文書、公開可
3. 年次ESGレポート骨子の作成 社会・環境影響の可視化 情報公開スコア向上 広報 フォーマット案
4. 顧客アンケート制度導入 満足度・社会的便益の評価 顧客スコア加点 店舗責任者 回答フォーム+集計

フェーズ2(中期施策:3〜6ヶ月)

項目 内容 目的 担当者例 成果物
5. EMS機器のエネルギー消費評価 電力効率や寿命の把握 環境領域での加点 技術部門 or 外部業者 使用レポート
6. サステナブル資材の導入検討 シート、ジェルなどのエコ化 環境+顧客の満足感 商品仕入れ担当 購買方針、試用品
7. サプライヤー倫理チェックリスト CSR・環境配慮の可視化 コミュニティ加点 店長+取引先 回答済チェックリスト
8. 地域連携施術イベント 高齢者・障がい者向けEMS講習 地域貢献+多様性 イベント企画チーム 写真+参加者アンケ

フェーズ3(長期施策:6〜12ヶ月)

項目 内容 目的 担当者例 成果物
9. BIA用インパクトレポート作成 定量・定性評価のレポート 全体のスコア底上げ 経営企画+広報 PDF or Webレポート
10. エシカルマーケティング指針明文化 誇張表現・科学的根拠の明示 顧客・ガバナンス加点 広報・監修医師 スタイルガイド
11. 年次スタッフエンゲージメント調査 社員満足度と改善対話 従業員領域の最終加点 店長+人事 アンケ集計+改善施策
12. BIA正式申請準備 プラットフォーム入力・証拠資料 実査用意 経営陣+外部支援者 提出用書類一式

スコア見込み(達成時)

分野 現状スコア 施策後予測
ガバナンス 12 / 20 16+ ✅
従業員 19 / 30 23+ ✅
コミュニティ 12 / 30 20+ ✅
環境 6 / 40 15+ ✅
顧客 12 / 15 14+ ✅
合計 61 / 135 88〜95点想定

サポート体制(必要に応じて)

  • 外部支援団体:Bコープコンサルタント、SDGs専門士

  • 行政連携:中央区の女性起業支援窓口、東京都エシカル消費推進事業

  • 評価ツール:BIAテンプレート入力代行/証拠資料チェックリスト


今後の展開例

  • 「女性×電気刺激×エシカル」EMSの社会貢献ブランドとしての確立

  • 環境対応EMSパッドの自社開発プロジェクト

  • 大学との共同研究:女性の自律神経・EMS反応に関する臨床データ取得

▼▼▼“あ、それ私かも…”と思ったあなた。▼▼▼こちらも刺さるかも…

【必読】創業した理由:表面的な若さや細さを追うのではなく、年齢や体調に関係なく“自分らしく美しくあること”を再定義したい

 

なぜ筋トレエステ銀座のプログラムは高額なのか?

 

【EMSの真実】知性は、身体に宿る─本物を知る人が辿り着く“沈黙の筋肉”へのアプローチ

 

猫に小判 ─ 高性能EMSも、使いこなしてこそ“意味”がある