2025年6月11日
NHKや朝日新聞などで報じられたように、美容医療のトラブルは社会問題化しています。最新事例をピックアップします:
再生医療PRP注射で“しこり・皮膚膨らみ”→東京地裁(調停)で約649万円の損害賠償が確定(施術費87万円含む)biyou-dr.com+6asahi.com+6asahi.com+6
HIFU施術で火傷・やけど→医師免許がない施術者によるもので、女性が400万円超の慰謝料を請求www3.nhk.or.jp
二重まぶた・豊胸などで傷痕・左右差・感覚違和感→数百万円~千万円規模の裁判事例多数。東京・大阪双方の地裁で、説明不足や過剰治療により医療者側の過失が認定された事例が複数ある。
説明義務を怠ると、医師・クリニックが敗訴するケースがある
→ 厚労省の再生医療法にも違反している例が報告済iryoukago-bengo.jp+11asahi.com+11www3.nhk.or.jp+11。
違法施術による重大事故やトラブルが後を絶たない
→ エステ等による火傷、医師免許のない人による施術なども増えている。
失敗→修正→再失敗の悪循環で、合計400万円以上の出費もあり得る。
自由診療としての緩い規制:保険医療より低コスト・無規制の施術も多い
医師のフォロー体制不足:トラブル時の誠実な対応なく、患者が訴訟に追い込まれるケースもasahi.com
未承認・実験的手法の普及:PRPや再生医療、HIFUなどは効果ゼロ・リスク多数にも関わらず一般化している
短期間で悩みを解消できる(目元・鼻・フェイスライン)
自己イメージの変化で精神的ポジティブになる人も
高額トラブルの可能性:失敗の修正に200万円以上使う人も
精神的な落ち込み・後悔:結果が伴わないと自己肯定感がむしろ低下することもshinwalaw.jp+11www3.nhk.or.jp+11asahi.com+11asahi.com
法的追求が難しく、示談または不起訴で終わるケースも多数
“無資格施術”による事故リスク:エステの火傷や違法訴訟が急増www3.nhk.or.jp
ブラッククリニックの横行:外国人対象の“隠し料金”(re‑viewへの脅迫行為)もある。
以下の視点で、「自己判断」を確実に:
施術目的の明確化:社会的成功/外見的悩み/自己肯定感の問題、どこが本質か
十分なリスク説明の有無:医師の説明は書面・録音で受け取る
実績とフォロー体制:成功例だけでなく失敗例や修正事例をどう扱っているか
修正費用や失敗リスクへの納得感:総額多少ではなく、最悪の事態まで心が折れない準備
相談窓口の有無:消費者相談センターや弁護士に事前相談をしておく
美容整形には明確なメリットがあります。但し、リスクは想像以上に深刻で、賠償・精神的消耗・金銭的破綻まで起こり得る「人生の選択」です。
金銭的余裕と覚悟があるか?
代替策(スキンケア・EMS・自然な方法)では納得できないか?
修正手術の可能性に耐えられるか?
この問いに「はい」と答えられるなら選択肢の一つとして検討できます。しかし、「安易な美への近道」としては非常に危険です。
この施術をして自信が持てますか?
もし「失敗したらどうするか」、明確に答えられますか?
家族は支持または理解してくれますか?
修正やトラブルに対する資金・時間・精神力の準備はありますか?
消費者センターや弁護士に相談していますか?
美容整形は、「価値ある人生の一部」にできる方法です。ですが、それを成立させるには「冷静な選択」と「全リスクを受け止める覚悟」が絶対条件です。社会的評価やSNSの声ではなく、人生を引き受けるのはあなた自身――その覚悟があるかどうか、それがすべてです。
相談窓口・法的サポート:
消費生活センター、医療安全調査委:リスク相談に無料対応
医療事故に強い法律事務所・日本形成外科学会の相談窓口
美容と心の両面でレビュー・トラブル対処の専門家による相談が可能です。
👉結局、他人のせいにはできません。すべて自己責任、それを忘れないでください。誰にも言えず悩んでいるならご相談は筋トレエステ銀座へ