KINTORE ESTHE GINZA
Beauty & Wellness
Ginza Tokyo Japan
Beauty & WellnessReservation only

猫背と顔のたるみの相関関係 ─ 姿勢が“老け顔”をつくる科学的メカニズム

2025年6月21日

  • facebook
  • insta
  • twitter
  • LINE
筋トレエステ銀座

猫背と顔のたるみの相関関係

─ 姿勢が“老け顔”をつくる科学的メカニズム


❖ はじめに:その“たるみ”、肌ではなく姿勢が原因かも?

「頬が下がってきた気がする」「フェイスラインがぼやけてきた」──
こうした“顔のたるみ”の原因は、実は姿勢の崩れ、とくに猫背と密接に関係していることが、最新の美容医科学で明らかになってきています。

美容液を変える前に、まずは姿勢を整える──
「たるみ=肌の問題」だけではない、新しい美容常識へ。

本記事では、猫背と顔のたるみの相関関係を筋膜・表情筋・神経反射の観点から解説し、筋トレエステ銀座での“立体的リフトケア”のアプローチをご紹介します。


❖ 猫背とは? ただの“背中の丸まり”ではない

猫背=胸椎(背骨の中央部)が後方に湾曲し、肩が前方に巻き込まれ、首が前に出ている状態。

▶ 猫背で起こる身体的変化

  • 顎が前に出る(フォワードヘッド)

  • 首・肩の筋肉が常に緊張する

  • 顔の筋肉が“下方向”に引かれる力が常にかかる


❖ 猫背が引き起こす“顔のたるみメカニズム”

影響領域 起こること 顔の変化
頭位の前方移動 首の角度が変わり、重力の方向が変化 二重顎・フェイスラインの緩み
胸鎖乳突筋・僧帽筋の緊張 首まわりのリンパや静脈が圧迫される むくみ・くすみ・輪郭の不明瞭化
表情筋の重力方向変化 大頬骨筋・口角挙筋などが引き下げられる 頬のたるみ・マリオネットライン出現
自律神経の乱れ 表情筋への神経伝達が鈍化 表情の硬さ・老け感

参考:長谷川ほか(2020)
「頸部前方位姿勢と顔面輪郭変化の関連性」
─ 『日本美容医療学会誌』


❖ “顔のたるみ”は筋膜のゆがみとして現れる

顔と全身は1枚の筋膜でつながっています。
特に顔〜首〜胸部〜腹部を貫く「浅筋膜ライン(Superficial Front Line)」の緊張や短縮は、顔のたるみを引き起こす主因に。

▶ 猫背により短縮・硬化しやすい筋膜ルート

  • 胸筋〜首の広頚筋〜下顎ライン〜口輪筋

  • 後頭部〜側頭筋〜眼輪筋まで影響が波及

美容医療では、近年「顔の筋膜リリース×姿勢改善」の複合ケアが注目されています。


❖ 筋トレエステ銀座の“姿勢×顔たるみ”Wアプローチ

✔ 1. 姿勢分析×首・肩まわり筋膜リリース

  • 胸椎の可動域を確保し、肩の巻き込みをリセット

  • 首の前傾を改善し、重力の正しい分散を再設計

✔ 2. 表情筋×顔筋リフトEMSケア

  • 広頚筋・大頬骨筋などを的確に通電

  • 頬のボリュームを引き上げ、“笑顔の位置”を回復

✔ 3. 呼吸×横隔膜の再教育

  • 姿勢の要となる横隔膜を活性化し、深層筋群を連動

  • 自律神経が整い、表情にも“やわらかさ”が戻る


❖ Before → After の変化事例(※実際の症例を想定)

Before After(3回目施術後)
顎下に二重顎ライン フェイスラインがシャープに
常に無表情で口角が下がり気味 表情筋が活性化し自然な笑顔に
肩こり・首こりも慢性的 肩が開き、首の可動域が拡大

❖ まとめ:フェイスラインは“姿勢の影”である

スキンケアでもリフトアップでも効果を感じづらいとき、
それは“顔だけ”を見ていたからかもしれません。

フェイスラインは、姿勢の積み重ねで形成される立体構造
そのカギを握るのが、筋トレエステ銀座の顔×姿勢×神経の三位一体アプローチです。


参考文献・学術データ

  • 長谷川 佳代ら (2020). 「姿勢と顔面輪郭の相関性」『日本美容医療学会誌』

  • Myers, T. (2014). Anatomy Trains: Myofascial Meridians for Manual and Movement Therapists

  • 野村 尚吾(2019)『顔のたるみと重力線に関する臨床研究』形成外科学会誌


初回限定体験キャンペーン

“猫背×たるみ”Wケアトライアル60分|完全予約制

✔ 猫背と顔の関係をプロが分析
✔ 姿勢・筋膜・表情筋に同時アプローチ
✔ 目に見えるリフトアップを体感

▶ ご予約は【WEBフォーム】より承っております


  • 「猫背がたるみを呼ぶ、その科学」

  • 「顔の引き上げは、背中から」

  • 「“たるみの原因”は、意外と下にあった」

  • 「スキンケアで変わらないなら、姿勢ケアへ」

 

▼▼▼“あ、それ私かも…”と思ったあなた。▼▼▼こちらも刺さるかも…

【必読】創業した理由:表面的な若さや細さを追うのではなく、年齢や体調に関係なく“自分らしく美しくあること”を再定義したい

 

なぜ筋トレエステ銀座のプログラムは高額なのか?

 

【EMSの真実】知性は、身体に宿る─本物を知る人が辿り着く“沈黙の筋肉”へのアプローチ

 

猫に小判 ─ 高性能EMSも、使いこなしてこそ“意味”がある