2025年7月17日
~繰り返される虚血と女性の健康寿命との関係~
激しいトレーニングを続ける女性アスリートに多い悩み:
月経が止まる(無月経)
お腹が冷える、張る
慢性的な疲労や集中力の低下
これらの不調の背景にあるのが、「子宮の虚血(きょけつ)状態」です。
聞き慣れない言葉かもしれませんが、これは運動生理学的にも重要なテーマであり、見逃すと将来的な健康リスクにも関わります。
虚血(ischemia)とは、臓器や組織に十分な血液が届かず、酸素供給が不足した状態。子宮に起きると、内膜や筋層への栄養が届かず、さまざまな不調の原因になります。
運動中、血液は生命維持とパフォーマンスのために【筋肉・心臓・脳】へ優先的に分配されます。
このとき、子宮や消化器への血流は“後回し”にされます。
運動中の血流再分配により、子宮動脈血流は約40~70%減少することが報告されている。
― Osol & Mandala, Am J Physiol Heart Circ Physiol, 2009
特に低体脂肪・高強度運動を長期間継続すると、子宮や卵巣が慢性的に血流不足=虚血状態になります。
無月経・無排卵症が起き、妊娠力(フェルティリティ)に大きな影響。
卵胞発育が阻害されると、卵巣年齢が進行。
女性アスリートの約44%に月経異常が見られる(ACSM, 2007)
エストロゲン低下により骨吸収が亢進し、20代でも骨密度が低下。
ストレス骨折や慢性疼痛を引き起こす。
子宮虚血は交感神経優位を強め、**慢性ストレスホルモン(コルチゾール)**が上昇。
慢性的な虚血は、内臓機能の低下・炎症体質の促進を招く。
虚血再灌流(いわゆる血流の急な復帰)は細胞レベルで酸化ストレスを引き起こす
→ 老化促進・免疫低下の引き金になる(Yellon & Hausenloy, 2007)
対策 | 内容 |
---|---|
① 運動周期の見直し | 高強度運動→休息→低強度と回復の波をつける周期的トレーニング |
② 栄養と体脂肪の管理 | エネルギー不足・低体脂肪は子宮血流を悪化させる |
③ 骨盤内循環アプローチ | 骨盤底筋・腸腰筋ストレッチ・腹式呼吸で内臓血流を促進 |
④ 月経トラッキングと婦人科連携 | アプリ記録+産婦人科受診でのホルモン状態の把握 |
⑤ 神経系のリセット | 呼吸・瞑想・交感神経を落とすリカバリー習慣 |
メニュー例 | 内容 |
---|---|
自律神経×骨盤内血流改善コース | 横隔膜調整×腹部リリース×骨盤調整 |
フェムケア筋膜トリートメント | 卵巣・子宮周辺の深層組織にアプローチ |
神経筋アライメント・再教育 | 関節と筋肉を“血流が通るポジション”に整える |
Q. 虚血状態があると生理が来ても問題?
→ 表面的に月経が来ていても、排卵していない無排卵月経の可能性があります。
Q. 生理が止まったらすぐ病院に行くべき?
→ はい。**3ヶ月以上の無月経は“視床下部性無月経”**の可能性があり、必ず専門医へ。
Q. 子宮が虚血を繰り返すと“寿命が縮む”って本当?
→ 正確には、“老化や病気のリスクが上がる”という意味です。特に骨、血管、ホルモン系への影響は顕著です。
子宮は“生命を育む臓器”であり、“全身の健康のバロメーター”でもあります。
女性アスリートが本当に強く、美しく、長く輝くためには、
「無理を通す」より「体の声を聞く」ことが重要です。
筋トレエステ銀座では、“美と競技力を両立させるフェムケア施術&教育”を提供しています。
単なる美容ではなく、「生命力を育む施術」へ、今こそシフトを。
東京都中央区銀座1丁目3-6 銀座ベラメンテ902
070-8900-3939
公式サイト → 筋トレエステ銀座
Web予約はこちら → ご予約フォーム
Osol G, Mandala M. Maternal uterine vascular remodeling during pregnancy. Am J Physiol Heart Circ Physiol. 2009.
Mountjoy, M. et al. The Female Athlete Triad and RED-S. Br J Sports Med. 2018.
Yellon, D. M., & Hausenloy, D. J. (2007). Myocardial reperfusion injury. N Engl J Med.
ACSM Position Stand: The Female Athlete Triad, 2007.