2025年7月28日
フランスの哲学者エマニュエル・レヴィナスは、「倫理とは他者との出会いに始まる」と説きました。
この“他者”とは単なる他人ではなく、自分の理解を超えた存在、自分を揺さぶる存在です。
特に有名なのが「顔の倫理」。
他者の“顔”を見たとき、私たちはただ見るのではなく、そこに無言の訴え=応答責任を感じます。
相手を“対象”としてではなく、“向こう側にいる命”として捉える。
それがレヴィナスにとっての倫理の出発点です。
この「他者との距離感」は、日本文化における“間(ま)”の概念と共鳴します。
能楽、茶道、武道、舞踊……日本の芸道では「間合い」がすべてです。
そしてこの間合いは、ただの空間ではありません。身体の感性、呼吸、緊張と緩和の“気づき”でつくられるのです。
つまり、「倫理」と「身体」は切り離せません。
“他者を感じ取る繊細さ”は、自分の身体感覚の鋭さに比例するということです。
SNS・リモート・AIの浸透により、他者の「顔」が見えづらくなっている現代。
私たちはいつしか、「気づく」「感じる」センサーを失いがちです。
実際、以下のような“感覚の鈍麻”を訴える人が増えています。
空気を読めなくなった
他人の感情が分からない
自分の体調の変化にも気づかない
これは単に「情報過多」や「ストレス」のせいではなく、身体のチューニング不全=深層筋や自律神経の乱れが根底にあるケースも少なくありません。
筋トレと倫理、一見無関係に見えるかもしれません。
しかし、深層の身体を整え、呼吸が安定し、重心が落ち着いてくると、驚くほど他者との間合いが変わってきます。
声のトーンが変わる
姿勢に信頼感が宿る
間合いの“詰め方・引き方”が自然になる
これは、単なる“見た目”の問題ではなく、倫理的存在としての在り方そのものです。
つまり、自分を整えることは、他者に応答するための準備行為なのです。
私たち筋トレエステ銀座では、単なる見た目の美しさやダイエットをゴールにはしません。
目指しているのは、
「身体を整え、他者との対話力を高める」トレーニング哲学
です。
EMSによる深層筋の活性化
呼吸と自律神経の安定
医療・哲学・所作文化との融合によるホリスティックなアプローチ
これらを通じて得られるのは、単なるボディラインではなく、他者と共に生きるための“存在の構え”なのです。
レヴィナスが語った「倫理」とは、どこか遠い学問の話ではありません。
日々の姿勢、所作、筋肉、呼吸、眼差しに現れる――“身体を通して他者を想う力”こそが倫理の本質です。
そして、その準備としての身体づくりは、私たちがEMSというテクノロジーと日本的身体文化を融合してご提供しているものです。
“感受性”や“対人関係”をよりよくしたい方
表現力・間合い・所作に自信をつけたい方
禅的・哲学的なアプローチから身体と向き合いたい方
身体は、思いやりの器。
まずは自分を整え、他者と美しい“間”を育てていきませんか?
▶ 女性医療とボディケアを融合した“予防美容”を、今こそ。
東京都中央区銀座1丁目3-6 銀座ベラメンテ902
070-8900-3939
公式サイト → 筋トレエステ銀座
Web予約はこちら → ご予約フォーム