KINTORE ESTHE GINZA
Beauty & Wellness
Ginza Tokyo Japan
Beauty & WellnessReservation only

茶道と一服の間合い 〜1/fゆらぎと筋肉リズム〜

2025年8月20日

  • facebook
  • insta
  • twitter
  • LINE
筋トレエステ銀座

茶道と一服の間合い

〜1/fゆらぎと筋肉リズム〜


1. 茶道の「間(ま)」と呼吸リズム

茶道において大切にされるのは「一服の間合い」。
茶を点てる動作、客が受け取る動作、そして口に含む瞬間。
これらはすべて「急がず、遅れず」のリズムで繋がれています。

この間合いは 呼吸と筋肉の微細な調整 によって支えられています。
茶筅を振る腕の一定リズム、湯を注ぐ際の緊張と弛緩、茶碗を差し出す指先の安定。
それぞれが「ゆらぎ」を持ち、硬直せずに流れていきます。


2. 科学で解明する「1/fゆらぎ」

「1/fゆらぎ」とは、規則と不規則の中間にある揺らぎのリズム。
人間が「心地よい」と感じる自然現象の多くに含まれています。

  • 小川のせせらぎ

  • 木漏れ日の揺れ

  • 心拍や呼吸リズム

  • 茶筅の音や水の滴る音

茶道の所作や環境音は、この 1/fゆらぎ を多分に含んでおり、だからこそ茶室に座ると心が落ち着くのです。


3. 茶の湯と筋肉のリズム

茶道の動作は見た目以上に筋肉を使います。

  • 正座の維持:大腿四頭筋・内転筋・足関節周囲筋

  • 茶筅を振る動作:前腕屈筋群・肩甲骨安定筋

  • 茶碗を差し出す動作:体幹の軸と腹横筋による微調整

これらの筋肉群は、ただ力を出すのではなく、ゆらぎのある持続収縮をしています。
つまり、茶道は「筋肉を硬直させず、リズムで保つ稽古」とも言えるのです。


4. EMSで再現する「茶道の間合い」

現代人は日常生活で「ゆらぎのある筋肉の使い方」を失いがちです。
長時間のデスクワークやスマホ姿勢は、一定の筋緊張(高周波)を強制し、柔らかいリズムを奪います。

EMSトレーニングを用いることで、これを取り戻せます。

  • 低周波EMS:ゆっくりした筋収縮 → 茶道のようなリズム感を再現

  • 体幹EMS:呼吸と連動し、姿勢の間合いを支える

  • 局所EMS:前腕・手指筋を刺激し、道具を扱う「繊細な安定」を再現

こうして、EMSは「茶道的な筋肉リズム」を日常生活に導入できるツールとなります。


5. 茶道と現代人の心身調律

茶道が目指すのは「一碗から広がる宇宙」。
つまり、一服の間合いの中に呼吸・筋肉・心の調律を込めているのです。

現代人にとって、それは「周波数を整え、ゆらぎを取り戻す習慣」と言い換えられます。
EMSを活用すれば、わずかな時間で「一服の呼吸」を身体に刻むことが可能になります。


まとめ

  • 茶道の美しさは「1/fゆらぎ」という自然な周波数に支えられている。

  • 筋肉のリズムが硬直せず揺らぐことで、心身は安定する。

  • EMSはそのリズムを現代的に再現し、茶道的な「間合い」を日常に活かす手段となる。

つまり茶道は“静の筋トレ”、EMSは“現代の茶筅” とも言えるのです。


ご予約・体験はこちら

▶ 女性医療とボディケアを融合した“予防美容”を、今こそ。

東京都中央区銀座1丁目3-6 銀座ベラメンテ902
070-8900-3939
公式サイト → 筋トレエステ銀座
Web予約はこちら → ご予約フォーム


▼▼▼ぜひ読んでいただきたいコラム▼▼▼

②なぜ筋トレエステ銀座のプログラムは高額なのか?

③【EMSの真実】知性は、身体に宿る─本物を知る人が辿り着く“沈黙の筋肉”へのアプローチ

④猫に小判 ─ 高性能EMSも、使いこなしてこそ“意味”がある